1月19日(日) 【ヨガとフェルデンクライス 】
==============
==============
前回好評につき
新年1月も開催することになりました\(^o^)/
(前回の開催レポートはこちら)
今回は新年にちなんで
テーマはこちらです
⬇︎
【ヨガとフェルデンクライス】
「 祈りの姿勢 を楽しむ
自然体で両手を合わせる 」
2020年、どんな自分でありたいですか?
ヨガとフェルデンクライスの「からだ」を巡る優しい旅。
今回のテーマは「祈りの姿勢」です。
手のひらを合わせる姿勢や動きから、
自分の「からだ」という自然を
観察していきます。
あなたは、ありたい自分のために、
どれだけ自然体でいられますか?
大切なのは「自分にとっての自然体とは何か」
ということに気づくことてす。
自分にとって心地よさとは何かを知ること。
それが自然体に生きることにつながっていきます。
今回のテーマである「祈りの姿勢」から
普段見過ごしてしまっている
「からだ」と「こころ」とのつながりを
見つけだしてみましょう。
特に、手のひらは日常の中で世界に触れ、道具を操り、
自分を支えたり表現している「からだ」の大切な部分です。
でも「からだ」のどこかにこわばりがあると、
手の動きが阻害されるだけではなく、
「こころ」にもブレーキを
かけてしまうことがあるかもしれません。
呼吸を楽に、肩の力は抜けて
余裕がある状態を意識します。
もし、気になるところや、
ひっかかるところがあれば、
何が動きの邪魔をしているのか
観察してみましよう。
神さまを信じている人も、そうでない人も、
自分の動き、感情、感覚、思考に注意を向け、
今ここにいる実感を味わうこと。
それがきっと、
自分を信じることにつながっていく。
ヨガとフェルデンクライスで、
からだのこわばりやこころの諦めを手放して、
2020年を自然体な自分でスタートしていきましょう!
ヨガ初心者の方
フェルデンクライスを知らない方
どなたでも気楽にご参加いただけるクラスです。
====================
◆日時:2020年1月19日(日) 10:00〜12:10
◆タイムスケジュール
・9:50 開場
・10:00 〜 11:00 フェルデンクライス (60分)
ー小休憩
・11:10 〜 12:10 ヨガ (60分)
※レッスン終了後に美味しいティータイムがございます。
お時間がある方はお気軽にご参加ください。
・12:45 閉場
◆場所:神奈川地区センター 2階和室
・JR東神奈川駅 / 京急 仲木戸駅徒歩8〜10分
※記事の下部にgoogle mapもございます。
◆料金:4,000 円
※当日現金にて承ります。
※お釣りの無いようにご準備願います。
◆定員:8名
◆持ち物
・動きやすい服装(Gパンやスカートは不可)
・バスタオル(ブランケット代わりに代用)
※ヨガマット(無料)は会場にございますので不要です
※お着替えスペースございます
==============
==============
☆フェルデンクライスメソッド︎®︎の名前の由来☆
創始者のM.Feldenkrais(1904-1984)の名から来ています。ロシア生まれで労働者としてパレスチナに移住。その後、パリ・ソルボンヌ大学では工学・物理学者の博士を取得しジュリオ・キューリー研究所で働きました。また、優れた柔道家で外国人初の黒帯所持者の一人で、嘉納治五郎氏から手ほどきを受け、フランス柔道連盟の会長も務めました。サッカーで膝を痛めたことがきっかけに、当時の医学では固定するしか対処のすべがないことを知り、どうしたら再びスポーツ活動が自由にできるかを、物理学をはじめ大脳・神経生理学、生理学、解剖学、心理学、精神医学、系統発生学、ヨーガ、柔道などを基に探求していった結果、現在のメソッドの基礎を確立し、再びスポーツ活動ができるようになり、そのことで1940年代に現在のメソッドとして確立しました。
ーー 講師紹介 ーー
【フェルデンクライス】石田 耕一・いしだ こういち
フェルデンクライスメソッド®︎国際認定プラクティショナー
Feldenkrais Journey主宰。作業療法士としてリハビリに携わる中、フェルデンクライスメソッドと出会い、その効果や考えに感銘を受ける。2014年よりAus TAB認定フェルデンクラスメソッドプロフェッショナルトレーニングFPTP Tpkyo3に参加し、2018年5月国際公認フェルデンクライスプラクティショナーとして認定される。楽なからだの動き、豊かな暮らしに興味がある。
▽URL
https://www.facebook.com/feldenkrais.journey/
【ヨガ】田中宏実・たなか ひろみ
horun 主宰者の私が担当いたします。
0コメント